ぶれずに安定の稀勢の里劇場
- 2016/09/26
- 19:19
稀勢の里はまたまたまたまた、いったい何度目のまたかと、今回も期待を裏切られて綱取りは失敗、期待を散々させておきながら期待を確実に裏切るという稀勢の里劇場は今場所もぶれずに健在、期待を裏切ってんだか、それとも期待通りなのか、よー分からんところがいかにも稀勢の里らしいっちゃらしいのだが、さすがに今後横綱は厳しかろうと思う。
本人もそこはよく分かっていると思うのだが、格下の相手に取りこぼすところがもうね、横綱の資格なしというか、見ていていつも歯がゆい。
ただひたすら稽古に打ち込んでも相手を研究する能力や自分のウィークポイントを克服する能力が稀勢の里には著しく欠如しているんじゃなかろうかと思ってしまい、突き詰めると相当頭が悪いんだろうなと思ってしまうのです。
まあ頭が悪いは言い過ぎかもしれないけどさ、(稀勢の里の所属する)田子ノ浦部屋って科学的なトレーニングは禁止されとるワケ?
彼を知り己を知れば百戦あやうからずは孫子の有名な言葉ですけど、自分のウィークポイントをまずは過去のビデオを見て知り、そのうえで如何に弱点をさらけ出さないようにするかがスポーツで上達する秘訣なんじゃないの、そこを考えずがむしゃらに稽古をしてもあまりにも漠然とし過ぎてしまい対処のしようがないと思うんだわ。
ひたむきに黙々と稽古に打ち込む姿は確かに美しいのかもしれませんけど、体力のピークは稀勢の里の場合、30歳という年齢を鑑みてももうとうに過ぎていると思う。筋力でカバー出来ない部分は脳みそに汗かいて知力でカバーするしかないじゃない。横綱日馬富士は千代の富士の現役時代のビデオを何度も見て、千代の富士の取る相撲を徹底的に研究したというがそういった姿勢って実は大切なんじゃなかろうかと素人ながらにも思うワケです。
別にドーピングをするわけではないのだから大学のスポーツ科学部などと提携して効率的なトレーニングを取り入れていけばいいのにと思うが、やっぱり角界そのものが旧態依然とした組織だから無理なんだろうな~。
本人もそこはよく分かっていると思うのだが、格下の相手に取りこぼすところがもうね、横綱の資格なしというか、見ていていつも歯がゆい。
ただひたすら稽古に打ち込んでも相手を研究する能力や自分のウィークポイントを克服する能力が稀勢の里には著しく欠如しているんじゃなかろうかと思ってしまい、突き詰めると相当頭が悪いんだろうなと思ってしまうのです。
まあ頭が悪いは言い過ぎかもしれないけどさ、(稀勢の里の所属する)田子ノ浦部屋って科学的なトレーニングは禁止されとるワケ?
彼を知り己を知れば百戦あやうからずは孫子の有名な言葉ですけど、自分のウィークポイントをまずは過去のビデオを見て知り、そのうえで如何に弱点をさらけ出さないようにするかがスポーツで上達する秘訣なんじゃないの、そこを考えずがむしゃらに稽古をしてもあまりにも漠然とし過ぎてしまい対処のしようがないと思うんだわ。
ひたむきに黙々と稽古に打ち込む姿は確かに美しいのかもしれませんけど、体力のピークは稀勢の里の場合、30歳という年齢を鑑みてももうとうに過ぎていると思う。筋力でカバー出来ない部分は脳みそに汗かいて知力でカバーするしかないじゃない。横綱日馬富士は千代の富士の現役時代のビデオを何度も見て、千代の富士の取る相撲を徹底的に研究したというがそういった姿勢って実は大切なんじゃなかろうかと素人ながらにも思うワケです。
別にドーピングをするわけではないのだから大学のスポーツ科学部などと提携して効率的なトレーニングを取り入れていけばいいのにと思うが、やっぱり角界そのものが旧態依然とした組織だから無理なんだろうな~。