メダルの色
- 2016/08/21
- 16:30
リレーや水泳のような数チーム(数人)同時に争う競技は別にして、トーナメント式の銀メダル、銅メダルって見ていて複雑だよな。
当然、価値でいったら銀メダルの方が銅より上やんか、でも銀メダルってそこまでの過程はまったく別にして、決勝で負けてのメダルじゃない、それに対して銅メダルは暫定3位の相手に打ち勝って獲るワケで、勝ったときの喜びもひとしおじゃん。女子卓球の団体3位は喜びを大爆発させているのに対し、レスリングの吉田選手、柔道の原沢選手の銀メダルはまさにお通夜会場のそれ、見ているこちらも思わず貰い泣きしそうになる、実に対照的だよな。
ま、トーナメント方式の宿命ゆえ、仕方ないこととはいえ、銀メダルの選手に対してはもっと何かいい祝福の方法はないものかと思ってしまう。実際本人の悔しさは分かるんですけど、銀メダルって凄いことなのだからそこは胸を張ってもらいたい。
俺みたいな素人には分かりませんけど、金メダルと銀メダルの違いって恐らく紙一重の差でほんのちょっとの迷いや油断が結果に現れただけだと思うんだわ。金メダリストと銀メダリストが勝負したらいつもいつも10対0で金メダリストが圧勝するワケではないだろう、やればやるほど勝ったり負けたりが殆どだと思う。4年間死に物狂いで努力してきた人に本来こんなことを言うべきではないのでしょうけど、たまたま時の運で、結果の針が勝ちに振れるか負けに振れるかだと思うんだわ。
悔しい、勝ちたかった、もちろんよく分かります。過酷なトレーニングや支えてくれた人達のことを思えば尚更でしょう。
でも、胸を張るところは張らないと送り出した国民までが悲しくなってしまう。
メダルの色に限らず、全ての選手にいえることですけど、俺は必死にやった結果であれば順位にこだわらず、そこは称えるべきだと思う。極端な話、最下位に終わったとしても必死に頑張ったのであれば心から称える。俺の普段の言動からすると意外かもしれませんが殊スポーツに関してはそう思っている。
まあこれがビジネスや戦争など人の生死が直接関わることであれば卑怯な手を使ってでも勝ち取れであったりしますけどね。
当然、価値でいったら銀メダルの方が銅より上やんか、でも銀メダルってそこまでの過程はまったく別にして、決勝で負けてのメダルじゃない、それに対して銅メダルは暫定3位の相手に打ち勝って獲るワケで、勝ったときの喜びもひとしおじゃん。女子卓球の団体3位は喜びを大爆発させているのに対し、レスリングの吉田選手、柔道の原沢選手の銀メダルはまさにお通夜会場のそれ、見ているこちらも思わず貰い泣きしそうになる、実に対照的だよな。
ま、トーナメント方式の宿命ゆえ、仕方ないこととはいえ、銀メダルの選手に対してはもっと何かいい祝福の方法はないものかと思ってしまう。実際本人の悔しさは分かるんですけど、銀メダルって凄いことなのだからそこは胸を張ってもらいたい。
俺みたいな素人には分かりませんけど、金メダルと銀メダルの違いって恐らく紙一重の差でほんのちょっとの迷いや油断が結果に現れただけだと思うんだわ。金メダリストと銀メダリストが勝負したらいつもいつも10対0で金メダリストが圧勝するワケではないだろう、やればやるほど勝ったり負けたりが殆どだと思う。4年間死に物狂いで努力してきた人に本来こんなことを言うべきではないのでしょうけど、たまたま時の運で、結果の針が勝ちに振れるか負けに振れるかだと思うんだわ。
悔しい、勝ちたかった、もちろんよく分かります。過酷なトレーニングや支えてくれた人達のことを思えば尚更でしょう。
でも、胸を張るところは張らないと送り出した国民までが悲しくなってしまう。
メダルの色に限らず、全ての選手にいえることですけど、俺は必死にやった結果であれば順位にこだわらず、そこは称えるべきだと思う。極端な話、最下位に終わったとしても必死に頑張ったのであれば心から称える。俺の普段の言動からすると意外かもしれませんが殊スポーツに関してはそう思っている。
まあこれがビジネスや戦争など人の生死が直接関わることであれば卑怯な手を使ってでも勝ち取れであったりしますけどね。