比叡山焼き討ちは1571年
- 2016/03/04
- 21:45
『全国の仏教の主な宗派などでつくる全日本仏教会(全仏)は4日、ネット通販大手のアマゾンに出品されている「お坊さん便」の販売中止を、米アマゾンとアマゾンジャパン(東京)に文書で要請したと発表した。アマゾンジャパン広報は「現時点でコメントは控える」としている。
「お坊さん便」は、定額の「お布施」で法事などに僧侶を手配するサービス。葬儀関連会社の「みんれび」(東京)が2013年に始め、昨年12月からアマゾンに出品した。
全仏は要請文で、「宗教行為を商品として販売することを許している国はない」と指摘。定額化は「お布施本来の宗教性を損なう」としている。みんれびでなくアマゾンに要請したのは、「通販の最大手で社会的な影響力が大きいため」(斎藤明聖〈あきさと〉理事長)という。』
(朝日新聞デジタル)
本当に坊主っていうのは金に卑しい蛆虫どもだよな。
お坊さん便を知らない人のために記しておくと、お坊さん便とは葬儀や法事に坊さん(僧侶)を手配してくれるWEBサービスである。何より値段が安く、明朗会計なのが特徴だ。
結局、この全日本仏教会という組織は「お気持ち」であるお布施をふんだくられなくなるからお坊さん便が目障りで気に食わないだけじゃん。定額化は「お布施本来の宗教性を損なう」というがバカ高い料金を要求するお気持ちの方がよっぽど悪質じゃねぇーか、気持ちで払うんだったら本来、千円だって、一万だっていいはずだ、気持ちなんだから。
でも現実は20万円前後がデフォルト、戒名に至っては値段によってつけ方が変わるってそんなもん気持ちでもなんでもねぇーよ、ボケ。
いやね、気持ちだろうが言い値だろうが、払いたい人がそれこそ自主的に払う分には何も問題ないよ。他人がとやかくいう話じゃないしな。
しかし、バカ野郎、冗談じゃない、高すぎだと思う人がいても当然だし、であれば明朗会計で読経をしてあげましょうという坊さんがいても不思議ではない。買い手と売り手の思惑がピタリと一致しており、誰も被害者はおらず、ウィンウィンの関係だ。ここに下賎な坊主がしゃしゃり出てきてそれはおかしいとケチをつける、一番おかしいのはお前だ、アホ。
これがさ、甘い汁を啜っている我々の既得権益を奪うなとでも言うならまだ人間正直だ、お布施本来の宗教性を損なうなどと美辞麗句で着飾ったタワケた言い訳が余計に腹立たしいのである。
問題は金に塗れた日本の仏教会を、お釈迦様は果たしてどう思って見ているかと言うことだわな。よく分からんが菩提樹の下で悟りを拓いたお釈迦様は金が目的で悟りを拓いたわけじゃあるまい。自己の研鑽と人類が正しき道に進むことを願って、煩悩の化身であるマーラに打ち勝ったのだ(と思う)。
それがいつしか、金、金、金、お釈迦様なんてものはすでに形骸化しており、むしろ金を得るための体のいいツールぐらいにしか思っておらず、生臭坊主の実態は単なる守銭奴だ、こんな蛆虫にお経を読んでもらうほうがよっぽど汚らわしい。信長には延暦寺のみならず、全ての寺院を焼き払って欲しかった。あーめん、ざーめん。
「お坊さん便」は、定額の「お布施」で法事などに僧侶を手配するサービス。葬儀関連会社の「みんれび」(東京)が2013年に始め、昨年12月からアマゾンに出品した。
全仏は要請文で、「宗教行為を商品として販売することを許している国はない」と指摘。定額化は「お布施本来の宗教性を損なう」としている。みんれびでなくアマゾンに要請したのは、「通販の最大手で社会的な影響力が大きいため」(斎藤明聖〈あきさと〉理事長)という。』
(朝日新聞デジタル)
本当に坊主っていうのは金に卑しい蛆虫どもだよな。
お坊さん便を知らない人のために記しておくと、お坊さん便とは葬儀や法事に坊さん(僧侶)を手配してくれるWEBサービスである。何より値段が安く、明朗会計なのが特徴だ。
結局、この全日本仏教会という組織は「お気持ち」であるお布施をふんだくられなくなるからお坊さん便が目障りで気に食わないだけじゃん。定額化は「お布施本来の宗教性を損なう」というがバカ高い料金を要求するお気持ちの方がよっぽど悪質じゃねぇーか、気持ちで払うんだったら本来、千円だって、一万だっていいはずだ、気持ちなんだから。
でも現実は20万円前後がデフォルト、戒名に至っては値段によってつけ方が変わるってそんなもん気持ちでもなんでもねぇーよ、ボケ。
いやね、気持ちだろうが言い値だろうが、払いたい人がそれこそ自主的に払う分には何も問題ないよ。他人がとやかくいう話じゃないしな。
しかし、バカ野郎、冗談じゃない、高すぎだと思う人がいても当然だし、であれば明朗会計で読経をしてあげましょうという坊さんがいても不思議ではない。買い手と売り手の思惑がピタリと一致しており、誰も被害者はおらず、ウィンウィンの関係だ。ここに下賎な坊主がしゃしゃり出てきてそれはおかしいとケチをつける、一番おかしいのはお前だ、アホ。
これがさ、甘い汁を啜っている我々の既得権益を奪うなとでも言うならまだ人間正直だ、お布施本来の宗教性を損なうなどと美辞麗句で着飾ったタワケた言い訳が余計に腹立たしいのである。
問題は金に塗れた日本の仏教会を、お釈迦様は果たしてどう思って見ているかと言うことだわな。よく分からんが菩提樹の下で悟りを拓いたお釈迦様は金が目的で悟りを拓いたわけじゃあるまい。自己の研鑽と人類が正しき道に進むことを願って、煩悩の化身であるマーラに打ち勝ったのだ(と思う)。
それがいつしか、金、金、金、お釈迦様なんてものはすでに形骸化しており、むしろ金を得るための体のいいツールぐらいにしか思っておらず、生臭坊主の実態は単なる守銭奴だ、こんな蛆虫にお経を読んでもらうほうがよっぽど汚らわしい。信長には延暦寺のみならず、全ての寺院を焼き払って欲しかった。あーめん、ざーめん。