怨野菜
- 2015/11/07
- 19:12
『労働組合「ブラックバイトユニオン」は10日、大手飲食チェーン店でアルバイトとして働く組合員の大学2年の男性が、4カ月間の連続勤務や多額の「自腹購入」を強いられたとして、未払い賃金や購入代金の返還などを求めて会社側に団体交渉を申し入れたことを明らかにした。
男性は首都圏の「しゃぶしゃぶ温野菜」に勤務。申し入れ先は同店をフランチャイズ経営する会社と、フランチャイズ本部の「レインズインターナショナル」(横浜市)。
男性は今年4月から休職を申し出た8月まで毎日約12時間を休みなく働いたにもかかわらず、一部の賃金が未払いになっていると主張。食べ物を落としたなどとして商品の購入を迫られ、計10万円以上の支払いを強いられたという。
退職の申し出に対し、店長から「ミスが多いから懲戒免職」「どうやって責任を取るんだ」と言われ、4000万円の損害賠償請求を示唆されたりして退職できなかったという。』
(産経新聞)
もちろん、このクソみたいなしゃぶしゃぶ屋が根本的に悪いんですけどね、俺から言わすと辞めずに通い続けたお前さんもどうかしとるわいという話だわな。
会話を録音でもして、そのまま労働基準監督署にでも駆け込めばいいじゃん。アホだろ(笑)。
確かに、世の中にはブラック企業というものが存在する。しかし、今は労働者の権利の方が強い。それも圧倒的に。録音した証拠があれば労働者が負けるということはまずない。
結局のところ、無知は罪なのである。知らなすぎなのだ。こんなもんネットで調べて労働基準監督署や共産党、社民党などの左翼政党にでも相談すりゃ一発じゃねぇか(後から赤旗付き合わされたり、選挙の応援を頼まれたりするが)。企業のブランディング価値を下げる目的であえて大ごとになるよう仕掛けたというのならそれはそれは天晴れだが恐らく違うだろう、単純にコイツが間抜けなだけじゃん。
ちなみに意外なことにフーゾク店のほうが案外まともな雇用体系だったする。アホな経営者は別だがまともな経営者であればあるほど、警察にタレこまれたら面倒なので従業員に無茶な勤務をさせたりはしない。違法行為をしている店であるなら尚更だ(夢幻とかな)。
いずれにせよ、ブラックな企業であればわざわざ行かなきゃいいのである。向こうが痺れを切らして暴言を吐くよう、わざと煽ってケータイとかボイスレコーダーに録音しとけばいい。中には「俺がやめると他のバイト生にしわ寄せがきて、あいつらに迷惑が掛かる・・・」と、安っぽいヒューマニズムに酔いしれている純情ボーイもいるかもしれんが、バーカ、所詮はバイトだけの関係だろ、そんなもの切り捨てちゃっていいんだよ。小学校からの同級生でもあれば分かるのだが単なるバイト先で見つかったバイト仲間じゃねぇーか、そいつらが苦労しようとしまいとまったく関係ねぇー。どうせバイトをやめれば何の関係もないのだ。自分中心でいい。
俺など、その辺ドライであり、完全に割り切っている。
自分の人生の主人公はどこまで行っても自分なのだ。バイト仲間に気を遣って叙情的になっている奴を見ると心底アホなんじゃないかと呆れる。
金に詰まっちまった、明日までに十万円貸してくれと頼み込んで、これ遣えよと、何も言わず二十万持って来るやつがいたらそいつは確かに信頼できるバディだがあんたが困ったところでバイト仲間なんて所詮他人事なのだ、現実は一万の金すら持ってこない。また、くれぐれもバイト先で出会った連中にそんなことを望んでもいけない。
要は自分だけがハッピーになればいいのだ。そのためには気なんか遣う必要はない。だいたい、本当の仲間であるなら、一緒に直談判するなど、そんな深刻な状況になる前に支えてくれるはずだ。
面倒くさい職場はさっさと辞めて、気に入らなければ社長(または責任者)の車を傷つけて、悪事を録音したテープや動画をユーチューブにでもあげて、2ちゃんねるで拡散すればいい。
その点、俺などいくらでも破壊工作は可能だ。しょーもない奴を地獄に陥れるなど造作もなけりゃ、良心の呵責になど苛まれることもない。法律の壁さえ、飛び越えられるのであればくだらない奴を殺すことになんのためらいもない。ホントそう。
男性は首都圏の「しゃぶしゃぶ温野菜」に勤務。申し入れ先は同店をフランチャイズ経営する会社と、フランチャイズ本部の「レインズインターナショナル」(横浜市)。
男性は今年4月から休職を申し出た8月まで毎日約12時間を休みなく働いたにもかかわらず、一部の賃金が未払いになっていると主張。食べ物を落としたなどとして商品の購入を迫られ、計10万円以上の支払いを強いられたという。
退職の申し出に対し、店長から「ミスが多いから懲戒免職」「どうやって責任を取るんだ」と言われ、4000万円の損害賠償請求を示唆されたりして退職できなかったという。』
(産経新聞)
もちろん、このクソみたいなしゃぶしゃぶ屋が根本的に悪いんですけどね、俺から言わすと辞めずに通い続けたお前さんもどうかしとるわいという話だわな。
会話を録音でもして、そのまま労働基準監督署にでも駆け込めばいいじゃん。アホだろ(笑)。
確かに、世の中にはブラック企業というものが存在する。しかし、今は労働者の権利の方が強い。それも圧倒的に。録音した証拠があれば労働者が負けるということはまずない。
結局のところ、無知は罪なのである。知らなすぎなのだ。こんなもんネットで調べて労働基準監督署や共産党、社民党などの左翼政党にでも相談すりゃ一発じゃねぇか(後から赤旗付き合わされたり、選挙の応援を頼まれたりするが)。企業のブランディング価値を下げる目的であえて大ごとになるよう仕掛けたというのならそれはそれは天晴れだが恐らく違うだろう、単純にコイツが間抜けなだけじゃん。
ちなみに意外なことにフーゾク店のほうが案外まともな雇用体系だったする。アホな経営者は別だがまともな経営者であればあるほど、警察にタレこまれたら面倒なので従業員に無茶な勤務をさせたりはしない。違法行為をしている店であるなら尚更だ(夢幻とかな)。
いずれにせよ、ブラックな企業であればわざわざ行かなきゃいいのである。向こうが痺れを切らして暴言を吐くよう、わざと煽ってケータイとかボイスレコーダーに録音しとけばいい。中には「俺がやめると他のバイト生にしわ寄せがきて、あいつらに迷惑が掛かる・・・」と、安っぽいヒューマニズムに酔いしれている純情ボーイもいるかもしれんが、バーカ、所詮はバイトだけの関係だろ、そんなもの切り捨てちゃっていいんだよ。小学校からの同級生でもあれば分かるのだが単なるバイト先で見つかったバイト仲間じゃねぇーか、そいつらが苦労しようとしまいとまったく関係ねぇー。どうせバイトをやめれば何の関係もないのだ。自分中心でいい。
俺など、その辺ドライであり、完全に割り切っている。
自分の人生の主人公はどこまで行っても自分なのだ。バイト仲間に気を遣って叙情的になっている奴を見ると心底アホなんじゃないかと呆れる。
金に詰まっちまった、明日までに十万円貸してくれと頼み込んで、これ遣えよと、何も言わず二十万持って来るやつがいたらそいつは確かに信頼できるバディだがあんたが困ったところでバイト仲間なんて所詮他人事なのだ、現実は一万の金すら持ってこない。また、くれぐれもバイト先で出会った連中にそんなことを望んでもいけない。
要は自分だけがハッピーになればいいのだ。そのためには気なんか遣う必要はない。だいたい、本当の仲間であるなら、一緒に直談判するなど、そんな深刻な状況になる前に支えてくれるはずだ。
面倒くさい職場はさっさと辞めて、気に入らなければ社長(または責任者)の車を傷つけて、悪事を録音したテープや動画をユーチューブにでもあげて、2ちゃんねるで拡散すればいい。
その点、俺などいくらでも破壊工作は可能だ。しょーもない奴を地獄に陥れるなど造作もなけりゃ、良心の呵責になど苛まれることもない。法律の壁さえ、飛び越えられるのであればくだらない奴を殺すことになんのためらいもない。ホントそう。