料理人としての向き不向き
- 2015/11/02
- 16:18
昨日、うちから車で10分くらいの場所に出来た某鶏系のラーメン屋さんに行ったのだがハッキリ言って・・・
いや、もちろん美味い不味いというのはあくまでも個人の主観であり絶対的に美味いものも不味いものもないですよ。
でも、昨日行ったのは7時過ぎ、しかも日曜日、飲食店としては一番の書き入れ時間じゃないですか、しかし、8時ちょっと前までいて客はゼロ、俺だけ。これだけ客がいないということはまあ不味いからだと判断していいと思うんですよね。実際、近隣の飲食店は客が入っているワケだから立地がどうという問題でもないし。
俺、いっつも思うのは明らかに不味いものを出して商売をしている人を見ると、そもそも一般人と味覚が違うのだから料理人には向いていないと思うのね。
店を立ち上げるというのはいくら居抜きとはいえ、金銭的な負担は大きい。改装やら設備投資やらで最低でも数百万円は掛かる。それだけじゃない、人を遣えば人件費も掛かるし、運転資金も掛かれば自分の生活費も必要だ、生半可な気持ちじゃ開業なんて出来やしない(金持ちの道楽なら別だが)。
そんなリスクを負ってまでする開業、その開業にいたるプロセスとして一番重要なのはこれを出せばお客さんは喜んで食べてくれるであろうということじゃん。
結局のところ美味い不味いは多数決でしかない。美味いに票を入れる人が多ければ美味い、不味いに票を入れる人が多ければ不味い。少なくとも料理人を自称するのであれば美味い票を入れる側にいなければなるまい。だが、ここの店主は一般的に言う美味いものを美味いと思えず、一般的に不味いと分類されるものを美味いと思ってしまう特異な舌の持ち主だと思うんだわ。まさかあえて不味いものを提供することに喜びを感じる変質者でもあるまいし。
飲食店に限らず、駄菓子屋から大手ゼネコンまで商売の基本原則は商品に対して金を払うだけの価値があるかどうかということでしょ。顧客というのは払った以上の見返りが欲しいワケ。高級マンションや高級車を買うのもそれだけの見返りがあると思うから大金はたいて買うワケよ。ラーメンもしかり。他店で食べるよりも美味しいと思うからわざわざあんたんところを選んだというのが大前提、同じ対価を払うのであれば美味しい店で食べたほうがいい。
それは理解できますよね?
近隣の店は客が入っているので立地がどうという次元でもない、値段もよそと比較して特に高いというわけでもない、店員の対応だって悪くない、だけど、客が入らない。答えは決まってます、あなたんちのラーメンを食べた人の大半が不味いと感じてリピーターにはなりたくないと判断したからなのです。
自分では美味いもの作っているという自負があればあるほど泥沼だわな。悪意がねぇーもん。むしろ、民衆はなんでこんな美味いものを食べたがらないと理解できないで悶々としているワケでしょ。
つまり、他の仕事はともかく、料理人には絶対的に向いていない。それは断言できる。
だって圧倒的に
のだから。
まずい!!!
いや、もちろん美味い不味いというのはあくまでも個人の主観であり絶対的に美味いものも不味いものもないですよ。
でも、昨日行ったのは7時過ぎ、しかも日曜日、飲食店としては一番の書き入れ時間じゃないですか、しかし、8時ちょっと前までいて客はゼロ、俺だけ。これだけ客がいないということはまあ不味いからだと判断していいと思うんですよね。実際、近隣の飲食店は客が入っているワケだから立地がどうという問題でもないし。
俺、いっつも思うのは明らかに不味いものを出して商売をしている人を見ると、そもそも一般人と味覚が違うのだから料理人には向いていないと思うのね。
店を立ち上げるというのはいくら居抜きとはいえ、金銭的な負担は大きい。改装やら設備投資やらで最低でも数百万円は掛かる。それだけじゃない、人を遣えば人件費も掛かるし、運転資金も掛かれば自分の生活費も必要だ、生半可な気持ちじゃ開業なんて出来やしない(金持ちの道楽なら別だが)。
そんなリスクを負ってまでする開業、その開業にいたるプロセスとして一番重要なのはこれを出せばお客さんは喜んで食べてくれるであろうということじゃん。
結局のところ美味い不味いは多数決でしかない。美味いに票を入れる人が多ければ美味い、不味いに票を入れる人が多ければ不味い。少なくとも料理人を自称するのであれば美味い票を入れる側にいなければなるまい。だが、ここの店主は一般的に言う美味いものを美味いと思えず、一般的に不味いと分類されるものを美味いと思ってしまう特異な舌の持ち主だと思うんだわ。まさかあえて不味いものを提供することに喜びを感じる変質者でもあるまいし。
飲食店に限らず、駄菓子屋から大手ゼネコンまで商売の基本原則は商品に対して金を払うだけの価値があるかどうかということでしょ。顧客というのは払った以上の見返りが欲しいワケ。高級マンションや高級車を買うのもそれだけの見返りがあると思うから大金はたいて買うワケよ。ラーメンもしかり。他店で食べるよりも美味しいと思うからわざわざあんたんところを選んだというのが大前提、同じ対価を払うのであれば美味しい店で食べたほうがいい。
それは理解できますよね?
近隣の店は客が入っているので立地がどうという次元でもない、値段もよそと比較して特に高いというわけでもない、店員の対応だって悪くない、だけど、客が入らない。答えは決まってます、あなたんちのラーメンを食べた人の大半が不味いと感じてリピーターにはなりたくないと判断したからなのです。
自分では美味いもの作っているという自負があればあるほど泥沼だわな。悪意がねぇーもん。むしろ、民衆はなんでこんな美味いものを食べたがらないと理解できないで悶々としているワケでしょ。
つまり、他の仕事はともかく、料理人には絶対的に向いていない。それは断言できる。
だって圧倒的に
まずい
のだから。