なんだかな
- 2015/07/19
- 17:58
安全保障関連法案には賛成なんすよ。
鉄砲担いだ自衛隊、同盟国が命を賭して戦っているのに出来るのは食糧運ぶだけって国際社会の一員のとして明らかに矛盾しており、こんな国が国連の常任理事国入りを目指そうってちゃんちゃらおかしいぜと思ってしまう。そんなんだから日本は舐められる。また、国のために海外に派遣されている外交官が異国の武装勢力に拉致されたとしても自衛隊は後ろから指をくわえ見てるだけ、こんなバカげた話があっていいわけはないじゃん。安心して赴任も出来ん。
だから安保は賛成。
日本は災害多発国家、しかし、どんな大きな災害が起こってもその都度奇跡的な復活を遂げるのは自衛隊員たちのたゆまぬ努力の賜物であり、それは本当に頭の下がる思いなんですけどね、土方仕事するだけだったらわざわざピストルぶら下げる必要なんかねぇーじゃんかって思う。ピストル放り投げて災害復興隊を作ればいい。
自衛隊の志とは命を懸けて国を護ること、本分はこれに尽きると思う(職業選択の理由として給料がよいという理由の連中も相当いるとは思うが)。
でも、実際やっている仕事といえば冠水した道路に土のうを積んだり、重機で土砂を取り除いたり、これが軍隊のあるべき姿か?
今更、言葉遊びをしたって仕方がない。自衛隊は軍隊です。これは紛れもない事実だ。
さて、今日の本論はここじゃない。俺が本日言いたいのは安保関連法案に反対してプラカード持って大騒ぎしている奴らな。
反対するの気持ちは分からぬでもない。平和というぬるま湯にいつまでも浸かっていたい気持ちは俺もおんなじだ。出来れば戦争などせず、のんびり暮らしたい。だが、日本は貿易に依存しないと生きていけない国であり、特に石油に関しては危険エリアと産出国がクロスするため、武力衝突は無視できない危機的状況だ。また、北朝鮮や中国との脅威とも戦わなくてはならない。
それなのに、反対をする。
いやいいんですよ、反対しても。そんなもんあくまでも個人的な主義主張の問題だから。ただ、俺が言いたいのはあんたら命を懸けて反対しているんですかってこと。ここが重要。
3.11以後、原発反対の大きなうねりが起こるのかと思ったが(個人的には原発は賛成)、結局、今、騒いでいる奴って殆どいねぇーじゃん。恐らく今回の安保反対だって暫くの間お祭り的に「反対、反対!」と大騒ぎしてあとは何事もなかったかのようにヒグラシゼミが鳴いているという、その絵ヅラがやる前から既に見えるんだよね。
是非はともかく、七十年代安保闘争の時は自分たちに酔っていたというカタルシスはあったにせよ、少なくとも当時の学生たちは真剣に日本の行く末を憂い、命がけで戦っていたと思う。事実、逮捕者はおろか、死人も出ている。
それと比べると今回の安保もそう、原発もそうなんだけど、なーんか真剣さが感じられねぇんだよぁ~。そんなんで世の中変わるわけないないじゃん。プラカード持って九条死守と騒いだところで暇人どもの単なるお祭りにしか思えんのよ。ま、行進すんのが趣味なら別にいいんだけどさ。だったら山の中歩いた方がよっぽど健康にいいだろうと思うわけで・・・。
鉄砲担いだ自衛隊、同盟国が命を賭して戦っているのに出来るのは食糧運ぶだけって国際社会の一員のとして明らかに矛盾しており、こんな国が国連の常任理事国入りを目指そうってちゃんちゃらおかしいぜと思ってしまう。そんなんだから日本は舐められる。また、国のために海外に派遣されている外交官が異国の武装勢力に拉致されたとしても自衛隊は後ろから指をくわえ見てるだけ、こんなバカげた話があっていいわけはないじゃん。安心して赴任も出来ん。
だから安保は賛成。
日本は災害多発国家、しかし、どんな大きな災害が起こってもその都度奇跡的な復活を遂げるのは自衛隊員たちのたゆまぬ努力の賜物であり、それは本当に頭の下がる思いなんですけどね、土方仕事するだけだったらわざわざピストルぶら下げる必要なんかねぇーじゃんかって思う。ピストル放り投げて災害復興隊を作ればいい。
自衛隊の志とは命を懸けて国を護ること、本分はこれに尽きると思う(職業選択の理由として給料がよいという理由の連中も相当いるとは思うが)。
でも、実際やっている仕事といえば冠水した道路に土のうを積んだり、重機で土砂を取り除いたり、これが軍隊のあるべき姿か?
今更、言葉遊びをしたって仕方がない。自衛隊は軍隊です。これは紛れもない事実だ。
さて、今日の本論はここじゃない。俺が本日言いたいのは安保関連法案に反対してプラカード持って大騒ぎしている奴らな。
反対するの気持ちは分からぬでもない。平和というぬるま湯にいつまでも浸かっていたい気持ちは俺もおんなじだ。出来れば戦争などせず、のんびり暮らしたい。だが、日本は貿易に依存しないと生きていけない国であり、特に石油に関しては危険エリアと産出国がクロスするため、武力衝突は無視できない危機的状況だ。また、北朝鮮や中国との脅威とも戦わなくてはならない。
それなのに、反対をする。
いやいいんですよ、反対しても。そんなもんあくまでも個人的な主義主張の問題だから。ただ、俺が言いたいのはあんたら命を懸けて反対しているんですかってこと。ここが重要。
3.11以後、原発反対の大きなうねりが起こるのかと思ったが(個人的には原発は賛成)、結局、今、騒いでいる奴って殆どいねぇーじゃん。恐らく今回の安保反対だって暫くの間お祭り的に「反対、反対!」と大騒ぎしてあとは何事もなかったかのようにヒグラシゼミが鳴いているという、その絵ヅラがやる前から既に見えるんだよね。
是非はともかく、七十年代安保闘争の時は自分たちに酔っていたというカタルシスはあったにせよ、少なくとも当時の学生たちは真剣に日本の行く末を憂い、命がけで戦っていたと思う。事実、逮捕者はおろか、死人も出ている。
それと比べると今回の安保もそう、原発もそうなんだけど、なーんか真剣さが感じられねぇんだよぁ~。そんなんで世の中変わるわけないないじゃん。プラカード持って九条死守と騒いだところで暇人どもの単なるお祭りにしか思えんのよ。ま、行進すんのが趣味なら別にいいんだけどさ。だったら山の中歩いた方がよっぽど健康にいいだろうと思うわけで・・・。