テイスティング中
- 2015/05/18
- 22:35
ウイスキー専門のブログを書くため、今、記事を書き溜めているのだが実に難しい。
同じウイスキーでも気温や氷の量、自分の体調等によって味覚の感じ方がだいぶ違う。
また、封を切ったばかりと暫らく経った後とでも違う。人によっては開封後すぐには飲まず、余計なアルコールが揮発してこなれてくる1週間後くらいから飲み始める人もいるという。確かにそれは頷ける。開けたばっかりのときはツンとしたアルコールの刺激が舌につくが1週間も経つと刺激が薄れ、まろやかになる。
もちろん人によっては開封直後のあの強烈な刺激こそがウイスキーの醍醐味と思っている人もいるでしょうから一概にどうこうは言えないがそれをひっくるめてすべてがウイスキーの良さだと思う。
ネタバレになるからあまりまだ書けないがシーバスの日本限定ミズナラスペシャルは実にいい。スモーキーフレーバーが好きなウイスキーファンには若干物足りないでしょうけど、俺はあの優しい口当たりがとにかく気に入っている。
あと、何で期間限定品なのか分からないがスーパーニッカ復刻版も素晴らしい。通常版のスーパーニッカを飲んだことがないから比較のしようがないが五千円ぐらいしてもおかしくないウイスキーだ。期間限定じゃなく復刻版は復刻版として売ってほしい。
それにしても山崎12年物は益々手の届かない代物になってしまった。1本1万だもんな。マッサンとハイボールブームになる前は安売りの酒屋で買うと6千円で買えたのに今倍近いんやもん。6千円ぐらいなら自分へのご褒美として買ってチビチビやれるが1本1万はなぁ・・・、人んちの経済事情は知らぬが少なくとも我が家の家計からするとアウトだな。
外国産でも構わないから6千円ぐらいでこれはと唸らせる山崎ばりのウイスキーはないものかと思う。
ねぇだろうな~、それだけ山崎12年は突出している。
同じウイスキーでも気温や氷の量、自分の体調等によって味覚の感じ方がだいぶ違う。
また、封を切ったばかりと暫らく経った後とでも違う。人によっては開封後すぐには飲まず、余計なアルコールが揮発してこなれてくる1週間後くらいから飲み始める人もいるという。確かにそれは頷ける。開けたばっかりのときはツンとしたアルコールの刺激が舌につくが1週間も経つと刺激が薄れ、まろやかになる。
もちろん人によっては開封直後のあの強烈な刺激こそがウイスキーの醍醐味と思っている人もいるでしょうから一概にどうこうは言えないがそれをひっくるめてすべてがウイスキーの良さだと思う。
ネタバレになるからあまりまだ書けないがシーバスの日本限定ミズナラスペシャルは実にいい。スモーキーフレーバーが好きなウイスキーファンには若干物足りないでしょうけど、俺はあの優しい口当たりがとにかく気に入っている。
あと、何で期間限定品なのか分からないがスーパーニッカ復刻版も素晴らしい。通常版のスーパーニッカを飲んだことがないから比較のしようがないが五千円ぐらいしてもおかしくないウイスキーだ。期間限定じゃなく復刻版は復刻版として売ってほしい。
それにしても山崎12年物は益々手の届かない代物になってしまった。1本1万だもんな。マッサンとハイボールブームになる前は安売りの酒屋で買うと6千円で買えたのに今倍近いんやもん。6千円ぐらいなら自分へのご褒美として買ってチビチビやれるが1本1万はなぁ・・・、人んちの経済事情は知らぬが少なくとも我が家の家計からするとアウトだな。
外国産でも構わないから6千円ぐらいでこれはと唸らせる山崎ばりのウイスキーはないものかと思う。
ねぇだろうな~、それだけ山崎12年は突出している。