志望先の会社との連絡手段にGmailを使用していた大学生が不採用になったというニュースが少し前にちょっとだけ話題になったが落ちた理由って絶対にGmailだけが理由じゃないよな。
例えばですよ、入社試験の成績はダントツ、人柄もすこぶるよく、両親ともに公務員で家柄も申し分ない東大生がGmailを使用していたというだけで企業はそいつを不採用にするかね?
仮に連絡用のメールはフリーメール不可になっていたとしても、すべてに関して申し分ないピカイチの学生であれば、企業側では学生に直接電話してGmailは使えないので何か正規のメールアドレスを提出してくださいと言うと思うんだわ。少なくとも俺が採用担当者ならそういう。ダイヤの原石をみすみす他社に奪われてたまるか。
結局のところ落とされてしまった学生は単にそこまでというか、元々というか、企業にとっちゃ別に必要のない人材だっただけでしょ、多分。残念ながらその他大勢の中の一匹ぐらいにしか思ってないって。
だって、是非とも入社して欲しい学生がよく見たらメアドがGmailだったというだけで落とすとは到底考えにくいもの。
もしかすると世の中にはギッチギッチにルールが細分化されていて、一つでもミスを犯したらどんなに成績優秀でもすべてご破算にしてしまうという強気な会社もあるのかもしれませんけど、それなら尚のこと、不採用でよかったと思う。だって、しょっぱなからそんなケアレスミスを犯してしまううっかり八兵衛は入社してもきっと何かやらかすでしょうから几帳面過ぎる会社には絶対に向かないと思う、入社して即退職なんてことになるぐらいなら諦めて別の会社をあたった方がいい。
合理的に考えれば考えるほど、こういった結論になるわけで、Gmailを使用していたから不採用にされちまったと真剣にそう思っているお馬鹿さんはやっぱりどこまでいってもお馬鹿さんなのであるから不採用になるのもごもっともな話である。
≫ピリ辛ホルモンラーメンさん
ひたちなかのあじ平は水戸のあじ平と比べチャーシュー定食はダメですよね。餃子とチャー定は水戸の駅前と東原に負けますね。
≫王子くん
南?
俺の横で寝てるけど(ニヤッ)。
しかし、それにしてもキミとは随分長い付き合いですね、本当にありがとう。