毒されるなかれ
- 2015/05/11
- 22:21
「日本に旅行に行ったら凄いんだ、公衆トイレなのにピカピカ、トイレットペーパーはホルダーにあるのはもちろん、予備のトイレットペーパーまでついているんだぜ、あれには驚いたよ、中国だったら5分で紙はなくなってるよ」
「急にお腹が痛くなり、コンビニでトイレを借りたら店員さん嫌な顔せずにご自由にお使いくださいってニッコリ笑うんだぜ、中国ならあんなサービス考えられないよ」
「日本のトイレが凄いのはどんなに混んでいても皆一列になって前の人が終わるのを待っているんだ。中国なら割り込む人がいたり、大声を出す人がいても不思議もないのに」
最近、ネットはもちろん、テレビなんかでもこんな日本礼賛のコメントをよく見掛けるが、これってどうなんでしょうか。
残念ながら世の中にはITリテラシーの低い方が圧倒的に多く、たまたま目にした何件かのコメントを読んでそれがすなわち中国人の総意のように勘違いしてしまう人が後を絶たない。
いいですか、中国人は13億人もいるわけで意見を一つに集約しようなんてことは出来やしない。いや中国だけじゃない、すべての国においてそうだ。
どこの国でも数千万人は国民がいるわけですから何個かの意見を聞いてそれを総意だと捉えるのは危険極まりない。
だが、他国は知らないが少なくとも日本人はムードに押し流されてしまうことがとにかく多い。
ということはだ、選挙や世論など、メディアが情報操作を出来てしまう。たとえば今回実施される大阪都構想の問題は世論調査の結果、反対が半数以上を占めているという。もちろん、本当にそうなのかもしれないが、俺が危ういと思うのはマスコミが都構想に反対であれば否決の方向にもっていくことも簡単に出来てしまうということだ。ネガティブな意見を大阪府民の意見の総意として延々と流し続ければいいだけだからな。
冒頭に書いたように、中国人は日本人のトイレのついてとても高く評価しているという意見だけをさもありなんとばかりにテレビや新聞で報道したら、日本人の大半は中国人って皆日本人のトイレの使い方を誉めているんだなぁと思ってしまう。
よくさ、なにか政治的なニュースがあると新橋あたりでサラリーマンに意見を聞くだろ?公平中立に賛成反対を問わず、平等に報道するのならいいんだけど、「ふざけてますね」、「許せません」、「辞めるべきでしょうね」というネガティブなことばかり放送されたらああこの件に関してはよく分からないけど、許さないことが正しい考えなんだと思っちゃうでしょ(逆も然り)。
自分で考え抜いたうえでの賛成、反対なら問題はないが何となくだけの風潮だけで賛成反対を決めるのはおかしいと言っている。
中国人から見た日本のトイレ話だってさ、たかだか13億分の3の話だぜ、中国人観光客のなかには日本のトイレはけしからんと思っている人だって実際はいることだろう。
でも、そういう意見を掲載せず、こんな提灯記事ばかりを載せられたら、中国人って日本の文化水準を高く評価してんだなと解釈しちゃう人が多いんじゃないの。違いますか?
別に大阪都構想や中国人のこと言っているのではない。何事に関してもそうだと言っている。
「タレントの誰々さんがお亡くなりになりました、どう思われますか?」
街角でこんなことをインタビューすれば、「残念です」、「悲しいです」という意見ばっかりになる。それはそれでいいんだけど、中にはアイツが死んで清々したという人や好きでもなんでもないから死のうが生きようがまったく関係ないという意見もあんじゃん、そういう意見を放送せず、メディアの都合のいいようにしか報道しない。
2ちゃんねるなどもそうだが2ちゃんねるをやっている人間なんて日本人の人口からしたらほんの微々たるものじゃん、だけど、2ちゃんに依存している人って2ちゃんねらーがそう言っているのだから自分もそう思わなきゃいけないんだと錯覚しちゃうんですよね。
俺などテレビもネットも一歩引いて俯瞰的に見ているからすべて鵜呑みにするようなことはなく、おかしいもんはおかしいと思っているのだが世の中俺みたいな人間は少数派だと思われる。
たまたま恣意的に掲載されたものをそっくりそのままこれはほにゃららの総意なんだなとなんの疑いも持たずに受け取ってしまうのはメディアに洗脳されている証だからちょっと気を付けた方がいいと思うぞ。
「急にお腹が痛くなり、コンビニでトイレを借りたら店員さん嫌な顔せずにご自由にお使いくださいってニッコリ笑うんだぜ、中国ならあんなサービス考えられないよ」
「日本のトイレが凄いのはどんなに混んでいても皆一列になって前の人が終わるのを待っているんだ。中国なら割り込む人がいたり、大声を出す人がいても不思議もないのに」
最近、ネットはもちろん、テレビなんかでもこんな日本礼賛のコメントをよく見掛けるが、これってどうなんでしょうか。
残念ながら世の中にはITリテラシーの低い方が圧倒的に多く、たまたま目にした何件かのコメントを読んでそれがすなわち中国人の総意のように勘違いしてしまう人が後を絶たない。
いいですか、中国人は13億人もいるわけで意見を一つに集約しようなんてことは出来やしない。いや中国だけじゃない、すべての国においてそうだ。
どこの国でも数千万人は国民がいるわけですから何個かの意見を聞いてそれを総意だと捉えるのは危険極まりない。
だが、他国は知らないが少なくとも日本人はムードに押し流されてしまうことがとにかく多い。
ということはだ、選挙や世論など、メディアが情報操作を出来てしまう。たとえば今回実施される大阪都構想の問題は世論調査の結果、反対が半数以上を占めているという。もちろん、本当にそうなのかもしれないが、俺が危ういと思うのはマスコミが都構想に反対であれば否決の方向にもっていくことも簡単に出来てしまうということだ。ネガティブな意見を大阪府民の意見の総意として延々と流し続ければいいだけだからな。
冒頭に書いたように、中国人は日本人のトイレのついてとても高く評価しているという意見だけをさもありなんとばかりにテレビや新聞で報道したら、日本人の大半は中国人って皆日本人のトイレの使い方を誉めているんだなぁと思ってしまう。
よくさ、なにか政治的なニュースがあると新橋あたりでサラリーマンに意見を聞くだろ?公平中立に賛成反対を問わず、平等に報道するのならいいんだけど、「ふざけてますね」、「許せません」、「辞めるべきでしょうね」というネガティブなことばかり放送されたらああこの件に関してはよく分からないけど、許さないことが正しい考えなんだと思っちゃうでしょ(逆も然り)。
自分で考え抜いたうえでの賛成、反対なら問題はないが何となくだけの風潮だけで賛成反対を決めるのはおかしいと言っている。
中国人から見た日本のトイレ話だってさ、たかだか13億分の3の話だぜ、中国人観光客のなかには日本のトイレはけしからんと思っている人だって実際はいることだろう。
でも、そういう意見を掲載せず、こんな提灯記事ばかりを載せられたら、中国人って日本の文化水準を高く評価してんだなと解釈しちゃう人が多いんじゃないの。違いますか?
別に大阪都構想や中国人のこと言っているのではない。何事に関してもそうだと言っている。
「タレントの誰々さんがお亡くなりになりました、どう思われますか?」
街角でこんなことをインタビューすれば、「残念です」、「悲しいです」という意見ばっかりになる。それはそれでいいんだけど、中にはアイツが死んで清々したという人や好きでもなんでもないから死のうが生きようがまったく関係ないという意見もあんじゃん、そういう意見を放送せず、メディアの都合のいいようにしか報道しない。
2ちゃんねるなどもそうだが2ちゃんねるをやっている人間なんて日本人の人口からしたらほんの微々たるものじゃん、だけど、2ちゃんに依存している人って2ちゃんねらーがそう言っているのだから自分もそう思わなきゃいけないんだと錯覚しちゃうんですよね。
俺などテレビもネットも一歩引いて俯瞰的に見ているからすべて鵜呑みにするようなことはなく、おかしいもんはおかしいと思っているのだが世の中俺みたいな人間は少数派だと思われる。
たまたま恣意的に掲載されたものをそっくりそのままこれはほにゃららの総意なんだなとなんの疑いも持たずに受け取ってしまうのはメディアに洗脳されている証だからちょっと気を付けた方がいいと思うぞ。