クローズアップ現代の謝罪放送を見て
- 2015/04/29
- 10:21
昨日クローズアップ現代の謝罪放送見たんだけど、別にどうでもいい内容だったな。
NHKを擁護するわけじゃないが今更テレビ局なんか信用していない。
NHKだろうが民法だろうが結局は視聴率という数字じゃん、情弱のバカを騙していかにいい数字を獲ろうってことしか関心はない。
たとえば、今、ネットではすき家の過酷な労働体制が散々叩かれている、ワンオペでトイレに行く暇もないと。でもスッキリを見てても加藤は全然すき家に触れんよな。なぜなら加藤はすき家のCMに出ていたから。これじゃあ全然スッキリしねぇよ(笑)。
テレビ局なんてこんなもんばっかじゃん。警察や検察、厚労省などの捜査当局が立ち入り、さすがにこれ以上は見過ごせんというところになって初めてチロチロと企業不祥事のニュースを流す。あれだって、莫大な広告料を貰っている手前、報道前には予め放送する内容を企業に伝え、ある程度のところで折り合いを付けているんだろう。下手すりゃあ電通あたりが間に入って今回は成り行き上強めに報道しますがその代わり今度王様のブランチで新商品の宣伝をさせてもらいますんで何卒ご理解を賜りたく・・・、みてぇな裏取引があってもおかしくない。
ちょっと前に虫コナーズ、及びその類似品が消費者庁から誤解を招く商品だと改善命令を受けたよな。俺もまあ騙されたその一人なのだがあれなんか俺から言わすと立派な詐欺じゃん。自分を棚に上げていうのもなんだがあれを買った人って蚊が入ってこないと思って買ったろ?しかし、実態は人を刺すことのないユスリカ(夕方蚊柱になっている蚊)にしか効かないという・・・、そんなのありかよっ、この野郎!痒みを起こす蚊に効くと思って買った人が殆どだろう。
だけど、やっぱり徹底的に糾弾をするようなことはしない。
ネットがない時代ならテレビ局が垂れ流すしょうもない情報でもありがたがって見たもんだが、今の若い連中はテレビよりもネットに対する比重が大きい。ネットから発信される素人の声の方がよりダイレクトに響く。
もちろん、ネットにも嘘やヤラセは存在するがネット民のリテラシーは凄まじく嘘を嘘だといとも簡単に見破ってしまう(見破ることそれ自体が楽しいゲームの一環であるといえなくもないが)。
テレビ局の視聴率低下がシャレにならないところまできているがわざわざくだらない情報を長時間掛けてまで見ようと思わないのは自明だ、ネットではピンポイントで得たい情報だけを即時に得られる。ヤフーニュースとライブドアニュース、2ちゃんねるTOP10NOWを見ればテレビを見ずとも世の中の流れに乗り遅れるということはない。
もちろん、ネットはまったくしないがテレビは大好きでテレビなしでは生きていけないという人も正しい。ネットで飯を喰っている俺がいうのもなんだがネットが万全でテレビはカスだなどとディスるつもりはない。各々が自分のスタイルで楽しめばいいのであって強要すべきものじゃない。
ただ、ネットにしろ、テレビにしろ、伝達される情報を鵜呑みにしてはいけないと思う。虫コナーズを買っていてなんですが。
NHKを擁護するわけじゃないが今更テレビ局なんか信用していない。
NHKだろうが民法だろうが結局は視聴率という数字じゃん、情弱のバカを騙していかにいい数字を獲ろうってことしか関心はない。
たとえば、今、ネットではすき家の過酷な労働体制が散々叩かれている、ワンオペでトイレに行く暇もないと。でもスッキリを見てても加藤は全然すき家に触れんよな。なぜなら加藤はすき家のCMに出ていたから。これじゃあ全然スッキリしねぇよ(笑)。
テレビ局なんてこんなもんばっかじゃん。警察や検察、厚労省などの捜査当局が立ち入り、さすがにこれ以上は見過ごせんというところになって初めてチロチロと企業不祥事のニュースを流す。あれだって、莫大な広告料を貰っている手前、報道前には予め放送する内容を企業に伝え、ある程度のところで折り合いを付けているんだろう。下手すりゃあ電通あたりが間に入って今回は成り行き上強めに報道しますがその代わり今度王様のブランチで新商品の宣伝をさせてもらいますんで何卒ご理解を賜りたく・・・、みてぇな裏取引があってもおかしくない。
ちょっと前に虫コナーズ、及びその類似品が消費者庁から誤解を招く商品だと改善命令を受けたよな。俺もまあ騙されたその一人なのだがあれなんか俺から言わすと立派な詐欺じゃん。自分を棚に上げていうのもなんだがあれを買った人って蚊が入ってこないと思って買ったろ?しかし、実態は人を刺すことのないユスリカ(夕方蚊柱になっている蚊)にしか効かないという・・・、そんなのありかよっ、この野郎!痒みを起こす蚊に効くと思って買った人が殆どだろう。
だけど、やっぱり徹底的に糾弾をするようなことはしない。
ネットがない時代ならテレビ局が垂れ流すしょうもない情報でもありがたがって見たもんだが、今の若い連中はテレビよりもネットに対する比重が大きい。ネットから発信される素人の声の方がよりダイレクトに響く。
もちろん、ネットにも嘘やヤラセは存在するがネット民のリテラシーは凄まじく嘘を嘘だといとも簡単に見破ってしまう(見破ることそれ自体が楽しいゲームの一環であるといえなくもないが)。
テレビ局の視聴率低下がシャレにならないところまできているがわざわざくだらない情報を長時間掛けてまで見ようと思わないのは自明だ、ネットではピンポイントで得たい情報だけを即時に得られる。ヤフーニュースとライブドアニュース、2ちゃんねるTOP10NOWを見ればテレビを見ずとも世の中の流れに乗り遅れるということはない。
もちろん、ネットはまったくしないがテレビは大好きでテレビなしでは生きていけないという人も正しい。ネットで飯を喰っている俺がいうのもなんだがネットが万全でテレビはカスだなどとディスるつもりはない。各々が自分のスタイルで楽しめばいいのであって強要すべきものじゃない。
ただ、ネットにしろ、テレビにしろ、伝達される情報を鵜呑みにしてはいけないと思う。虫コナーズを買っていてなんですが。