独り言
- 2012/03/12
- 22:49
本当に不謹慎な話なんだけど、阪神淡路大震災の時は正直、あまりどうとも思わなかった。
当時、弟が大阪の大学に通っていたのだが、無事が確認された後は正直、よその国の出来事を見ているような感じでしかなかった。
もちろん、確かに凄いことが起こっているのは理解できているのだが、今一つ現実感がないというか、まるでスマトラ島の巨大地震や911のテロ事件のような(起きた順序は逆だが)、これはどこか異国の地で起きたニュースを見ているんじゃないかと思えるほど、なんとも言えない不思議な気分だったのをよく覚えている。
しかし、今回は自分が被災者となり、直接、間接を問わず、色んな不利益を被ったわけだ、そうなると当然、感覚的には阪神淡路の時とはまるで大違い、東北の人達の苦悩が凄く共有出来るというかな、津波で苦しんでいる人、原発で苦しんでいる人の気持ちが痛いほどよく分かるようになった。
今、被災地の瓦礫の処理が進んでいない。
この進まない原因って、もしかしたら俺が阪神大震災の時に感じた、他人事のような感覚だからなのかも知れない。
被災地から遠く離れた人々は現実性が乏しいため、なんでわざわざ放射能汚染の危険のあるゴミを自分達の都府県で処理しなくてはならないんだという意見になるのかなと思う。
被災地にとって必要なのは何はさておき、まずはなんといっても瓦礫の処分だろう。
しかし、受け入れてくれる自治体が少ないから復興も遅れに遅れてしまっている。
結局瓦礫の処理を受け入れる側の自治体の住民が大騒ぎするのは所詮他人事だからなんでわざわざ放射能汚染の(計測して安全は確認済みだが)ゴミを自分達が受け入れなければならないんだよという意見に集約されるのだと思う。
だって、福島原発の事故を日本全体の問題として考えるのならば受け入れ断固反対なんて言っていられないはずだろう。
俺、こういうことがあるから絆だとか頑張れだとかっていうのが軽々しすぎて嫌いなんだよね。
確かに、瓦礫の受け入れに反対している住民はごく一部なのだろう、もしかしたら大部分の人は寛容なのかもしれない、しかし、現実に受け入れているのは東京と青森、秋田ぐらいなもので後は未定というのが実情だ。
福島の花火を打ち上げようとしたら放射性物質の拡散があるからと反対中止、大文字焼きで使ってもらおうと、せっかく岩手から運んだ薪も最終的には持ち込むなという住民の意見でこれも中止、こういう話を聞くとやるせなくなる。
そういう人にはどうせなら他人事だからまったく東北のことなど無関心だと堂々と言ってほしい、その方がよっぽど人間正直だよ。
被災地の映像を見て絆だなんだと安っぽい涙を流すくせに、いざ自分んちのそばに瓦礫がくるとなれば大慌てで大反対、俺も阪神淡路の時に他人事として見ていたから人のことをとやかく言えないけども、それでももし、関西や九州、中国、四国で同じようなことが起き、瓦礫の処理を茨城県でしなくてはならないという場合、少なくとも俺は反対をしないけどなぁ。
とりとめもなくなったが独り言です。
当時、弟が大阪の大学に通っていたのだが、無事が確認された後は正直、よその国の出来事を見ているような感じでしかなかった。
もちろん、確かに凄いことが起こっているのは理解できているのだが、今一つ現実感がないというか、まるでスマトラ島の巨大地震や911のテロ事件のような(起きた順序は逆だが)、これはどこか異国の地で起きたニュースを見ているんじゃないかと思えるほど、なんとも言えない不思議な気分だったのをよく覚えている。
しかし、今回は自分が被災者となり、直接、間接を問わず、色んな不利益を被ったわけだ、そうなると当然、感覚的には阪神淡路の時とはまるで大違い、東北の人達の苦悩が凄く共有出来るというかな、津波で苦しんでいる人、原発で苦しんでいる人の気持ちが痛いほどよく分かるようになった。
今、被災地の瓦礫の処理が進んでいない。
この進まない原因って、もしかしたら俺が阪神大震災の時に感じた、他人事のような感覚だからなのかも知れない。
被災地から遠く離れた人々は現実性が乏しいため、なんでわざわざ放射能汚染の危険のあるゴミを自分達の都府県で処理しなくてはならないんだという意見になるのかなと思う。
被災地にとって必要なのは何はさておき、まずはなんといっても瓦礫の処分だろう。
しかし、受け入れてくれる自治体が少ないから復興も遅れに遅れてしまっている。
結局瓦礫の処理を受け入れる側の自治体の住民が大騒ぎするのは所詮他人事だからなんでわざわざ放射能汚染の(計測して安全は確認済みだが)ゴミを自分達が受け入れなければならないんだよという意見に集約されるのだと思う。
だって、福島原発の事故を日本全体の問題として考えるのならば受け入れ断固反対なんて言っていられないはずだろう。
俺、こういうことがあるから絆だとか頑張れだとかっていうのが軽々しすぎて嫌いなんだよね。
確かに、瓦礫の受け入れに反対している住民はごく一部なのだろう、もしかしたら大部分の人は寛容なのかもしれない、しかし、現実に受け入れているのは東京と青森、秋田ぐらいなもので後は未定というのが実情だ。
福島の花火を打ち上げようとしたら放射性物質の拡散があるからと反対中止、大文字焼きで使ってもらおうと、せっかく岩手から運んだ薪も最終的には持ち込むなという住民の意見でこれも中止、こういう話を聞くとやるせなくなる。
そういう人にはどうせなら他人事だからまったく東北のことなど無関心だと堂々と言ってほしい、その方がよっぽど人間正直だよ。
被災地の映像を見て絆だなんだと安っぽい涙を流すくせに、いざ自分んちのそばに瓦礫がくるとなれば大慌てで大反対、俺も阪神淡路の時に他人事として見ていたから人のことをとやかく言えないけども、それでももし、関西や九州、中国、四国で同じようなことが起き、瓦礫の処理を茨城県でしなくてはならないという場合、少なくとも俺は反対をしないけどなぁ。
とりとめもなくなったが独り言です。