コメント
僕はキリスト教を少しかじった事があって、キリスト教の事しか分かりませんが、キリスト教を信仰していると死後神のつくった国で幸せに生活出来る。みたいな、そんな教えなんですよね・・・。
新約聖書にも死後の世界が書かれています。
ようは、宗教って生きている者の為の宗教っていうよりかは、死んだ者の為の宗教なんですよ。
念仏だって、亡くなった人に唱えるものであって生きている人には唱えないでしょ?
キリスト教の聖書の一説にこんな一説があったのを思い出しました。
「健全な者は神を必要とせず、神を必要とするのは不健全な者だ。健康な者が医者を必要とせず、不健康な者が医者を必要とするのに似てる」と・・・。
私が当時行っていた教会で出会った人は、茨大の工学部出てゴムの研究やっている人で、その人が言ってました。
「毎日、ゴムの研究していると、悩むのが仕事みたいで辛い。そんな時教会に来て神に祈ったら、精神的に楽になった」と・・・。
当時はまだオウムの事件の前でしたが、やはり理系の人程宗教にハマりやすいのかな?と思いました。
後は、重い後遺症などを背負った障害者の方なんかが宗教を信仰する傾向があると思います。
僕の親戚で、幼い頃の病気が原因で車椅子生活を送っている人がいるのですが、キリスト教を信仰するようになりました・・・。
それは確かに、世界にはイスラム過激派みたいに悪い宗教も多々あると思います。
でも宗教を信仰しない。というのは自由だと思いますが、宗教を信仰している人を否定するのもどうかと思います。
新約聖書にも死後の世界が書かれています。
ようは、宗教って生きている者の為の宗教っていうよりかは、死んだ者の為の宗教なんですよ。
念仏だって、亡くなった人に唱えるものであって生きている人には唱えないでしょ?
キリスト教の聖書の一説にこんな一説があったのを思い出しました。
「健全な者は神を必要とせず、神を必要とするのは不健全な者だ。健康な者が医者を必要とせず、不健康な者が医者を必要とするのに似てる」と・・・。
私が当時行っていた教会で出会った人は、茨大の工学部出てゴムの研究やっている人で、その人が言ってました。
「毎日、ゴムの研究していると、悩むのが仕事みたいで辛い。そんな時教会に来て神に祈ったら、精神的に楽になった」と・・・。
当時はまだオウムの事件の前でしたが、やはり理系の人程宗教にハマりやすいのかな?と思いました。
後は、重い後遺症などを背負った障害者の方なんかが宗教を信仰する傾向があると思います。
僕の親戚で、幼い頃の病気が原因で車椅子生活を送っている人がいるのですが、キリスト教を信仰するようになりました・・・。
それは確かに、世界にはイスラム過激派みたいに悪い宗教も多々あると思います。
でも宗教を信仰しない。というのは自由だと思いますが、宗教を信仰している人を否定するのもどうかと思います。
賛同します。21世紀は人類がもっと宗教から解放される時代かと期待していましたが、宗教強しです。いつか宗教のない世の中が来ればいいと思います。