マタニティマーク
- 2014/10/08
- 23:34

お前らは今この「マタニティマーク」がちょっとした騒動になっているのを知ってますか。まあ騒動といっても毎度毎度の2ちゃんねるでの話なんだけどさ。
一応知らない人のために言っておくと、マタニティマークとは妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。 さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するものだそうだ(厚労省のホームページより)。
「望んで妊娠したくせに、なんでマークを着けただけで特別扱いされると思ってんの?」「ドヤ顔の無言で、席譲れやマーク誇示されても、絶対に譲らない」、こんなふうにさもしい意見もあるということだな。
今更善人ぶるつもりはないが俺は譲ります。
理由なんてないよ、元気な赤ちゃんを産んで欲しいから。ただそれだけ。
離婚している身からすると偉そうなことは言えないけどね、妊娠期間中というのは精神的にも肉体的にも本当に大変なんだわ。ちょっとのことで流産したり、お母さんが大変な事態になったりするからね。それを分かっているから俺は譲ります。妊婦図々しいと騒いでる奴らってきっと未婚者だろうな(若しくは結婚しても子供のいない奴)、もちろん、未婚者でも一部の人間だけだと思うけど。
ハッキリ言って妊娠中の大変さを目の当たりにしたらね、少なくとも俺は、「望んで妊娠したくせに、なんでマークを着けただけで特別扱いされると思ってんの?」なんてことは口が裂けても言えない。
ただ一つ言いたいのは、譲られる側もさ、こちらも気持ち良く譲るわけですから、譲って当然などと思わず、譲られたことへの感謝はして欲しいと思う。別に物くれ、金くれの感謝じゃないんだから、ありがとうございますと一言頭を下げればいい。それだけのことなんだよね。それですべてが丸く治まる。
だいたい2ちゃんねらーが怒る理由が分かんねぇよ。
自分がそうやってキャンキャン吠えられるというのは少なくとも五体満足に生まれ落ちることが出来たからでしょ。元気な赤ちゃんとして生まれることが出来たのも、もしかすると、お腹の大きなお前のおふくろさんに誰かが席を譲ってくれたからかもしんないじゃん。違いますか。
結局、こんなもんは譲る側と譲られる側の心の問題でさ、隣人愛はキリスト教の精神でもなんでもなく、真の隣人愛とは年々歳々日本人が古来より連綿と紡いできた、お隣さんが困ってたらちょいと手を貸してやる、古き良き長屋の精神だと思っているのだが、今は違うのだろうか。困っている人に手を差し伸べる、当たり前のことだと思うんだけどな~。本気で議論をしているとしたら相当寒すぎると言わざるを得ない。正直悲しい気持ちになったな。