さすがに的外れだろ
- 2023/05/31
- 14:50
堀江貴文氏がYouTubeで長野県中野市で発生した立てこもり事件に言及。犯人がいわゆる「田舎の長男」であったことに触れ、「逃げろ」と呼びかけた。犯人が田舎の市議会議員の長男であることを指摘したうえで「よくありがちな環境なんですけども、親が家をお前長男だから次へという風に当然言われてると思うんですよね」と自身の考えを明かした。コメントには腑に落ちたと納得している向きもあるが、俺はどうにも腑に落ちにない。青...
コイツはダメだ
- 2023/05/30
- 12:09
岸田首相の長男である翔太郎秘書官更迭、当然だ。決定的に常識が欠如しているのだろう。個人的に気になったのは今回の悪ふざけでもなければ、外遊中の私的観光問題でもない、昨年問題になったハニートラップ疑惑だ。自民党の国会議員ですら知らない官邸の機密情報が次々とフジテレビにスクープとしてすっぱ抜かれた。うやむやのまま幕切れになってしまったが、もし翔太郎から情報が漏れていたのであれば由々しき問題。翔太郎秘書官...
相変わらずとんちんかんな大石あきこさん
- 2023/05/29
- 13:10
「おじいちゃんがお握り一個盗んで逮捕される国で子供を育てようと思いますか?」昨日の日曜討論の一コマ。れいわ新選組の大石あきこ議員の発言。リアルタイムで番組を見ていた。「仙台市若林区遠見塚2丁目の無職の85歳の男は、14日午後1時40分頃、近くのスーパーマーケットで181円のおにぎり1個を盗んだ疑いで、逮捕された」、恐らく大石議員はこのニュースを引き合いに出したものと思われる。しかし、ちょっと待て、聞き捨てなら...
ミドリガメとアメリカザリガニに関する追記
- 2023/05/28
- 19:17
先日書いたミドリガメとアメリカザリガニに関する記事についての追記。6月1日以降は一度飼った後に放すのは禁止、これは記した通りだが、違反すると、最大で3年以下の懲役または300万円以下の罰金、若しくはその両方を併科とある。かなり厳しい罰則だ。飼育に飽きたザリガニを近所の池に放したからといって即この罰則が適用されるかどうかは微妙であり、実際は仮に放流を見つかったとしても厳重注意、或いはせいぜいされても書類送...
ミドリガメの行方
- 2023/05/27
- 09:35
6月1日から法律が改正されアメリカザリガニ・アカミミガメ(以下ミドリガメ)飼育の規制が始まる。人為的に移入された生き物ゆえ、ザリガニもミドリガメも人里離れた自然環境の豊かなところよりもむしろ都会の公園などの方が却って多いと思われる。晴れた日に上野・不忍池を覗くと石の上で甲羅干しをするミドリガメをかなりの確率で見かける。それも一匹、二匹ではなく相当の数だ。恐らく、皇居のお堀や新宿御苑の池でも似たり寄っ...
裏モノJAPAN・7月号
- 2023/05/26
- 10:33
定期購読している裏モノJAPANの今月の特集は「おっさん、既婚者がセフレを作るいま最適な方法」。セフレ……、ああ、甘美な響きにとろけてしまいそうだ。それだけに安易に触れたら怪我をする薔薇のようでもある。だからこそ、俺はセフレを作らないと心に決めている。くれぐれも勘違いしないで頂きたいのは作れないのでなく、俺はセフレを作らないのだ。作りたくとも作れないのと、作れるが作らないのとではそれこそ意味は天と地ほど...
やりやらず
- 2023/05/25
- 20:14
SNSをやらないのには理由がある、何故映える必要があるのか、何故フォロワーの数で優劣を決める必要があるのか、何故直接いえばいいことをわざわざWEB上にアップロードするのか、これらが未だに分からないのでやらずにいる。いくら映えを目指したところで実生活とのギャップがあり過ぎると虚しくはないのだろうか。自らの舌を喜ばすために美味いものを食うのであれば理解もできるが他人に称賛されるがためにわざわざ高い金を払って...
ヒグマと対戦車犬
- 2023/05/24
- 13:48
北海道幌加内町の朱鞠内湖(しゅまりないこ)でヒグマに襲われて命を落とした釣り人のニュース、気になったのは釣り人ではなく駆除されたヒグマの方。これが市街地にヒグマが出没したのであれば射殺もやむなしだと思う。捕らえて山に返したとしても一度市街地にある食べ物のうまさに味を占めると、また市街地に戻ってくるかもしれない。しかし釣り人の男性がヒグマに襲われたとされる「ナマコ沢」と呼ばれるエリアは釣り船を使って...
答えは出ず
- 2023/05/22
- 10:30
G7広島サミットは考えさせられた。平和記念都市広島でのサミット開催は大きな意義があったと思う。朝日新聞の社説は核兵器廃絶への道筋が示さられなかったことへの不満を述べているがロシア、中国、北朝鮮の核兵器使用が現実味を帯びている今、そう易々と核兵器を廃絶できるわけなどないだろう。先進国の首脳が一日二日集まっただけで道筋が簡単に示せるようであればそもそもウクライナは戦火に晒されたりなどしていない。結局核兵...
あまり同情はしていない
- 2023/05/19
- 13:35
収容中の入管施設で亡くなったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん、医師の診察を受けさせなかったのは気の毒であるし、名古屋入管の対応は非常にまずかったといえる。ただ、彼女に対してそこまで同情できるのかといえば正直なところそれほどでもない。名古屋入管の体制ばかりがニュースではクローズアップされるが、いったいどういういきさつでウィシュマさんが名古屋入管に収容されたのかを問う声はあまり聞かれない。早い...