残り2日
- 2021/09/28
- 19:27
いよいよ10月1日から緊急事態宣言が明ける。正直今回の緊急事態宣言は随分と気分が滅入った。ワクチンを接種している人が増えているはずなのに感染者数は反比例せず、茨城では毎日300人オーバー。もう緊急事態宣言もワクチンも本当は意味がないんじゃないかと疑心暗鬼になった。元より今回の緊急事態宣言でコロナが収束するとは思ってはいないが自粛とワクチンで感染者が減らなければいったいなにを目標に生きていけばいいのかと暗...
ウメェ
- 2021/09/27
- 15:26

しっかしウメェ。これが1000円で食べられるとはやっぱり驚きだと思う。色々海鮮丼を食べ歩いたがコスパ的に優れているのはここの海鮮丼以上にない。ちなみにみそ汁は具沢山の鯛のうしお汁だった。海鮮丼好きな人は絶対に行ってみて欲しい。だからってこれがどこだとは言わんけど。何でもかんでも教えてもらえるとは思うなよ。...
またかよ
- 2021/09/24
- 10:40
子供の虐待のニュースはつらいなぁ。大坂の熱湯による虐待死事件、逮捕された松原拓海容疑者、コイツがとんでもないクズ野郎ということはもちろんその通りだが、母親はいったいなにをしてたの、この思いがどうしても拭えないでいる。ニュースを見たかなりの人がそう思ったであろう。シングルマザー、連れ子、同居している無職の男、これだけで相当デンジャラスな組み合わせだと思ってしまうのは偏見であり差別にあたるのか。シング...
なんて読むのこれ?
- 2021/09/23
- 21:59
RADWIMPS、いったいどう読むのかも分からないし、イチイチ読み方を調べもしないのだが、なんでもこのバンドのメンバーが不倫をして活動を休止するという。はあ、世の中ってそこまで来てんの?違法薬物や小児性愛など法に触れるものならともかくロックミュージシャンだぞ、ロックミュージシャンに品行方正な精神を求めるわけ?清く正しく慎ましく、論語や聖書をこよなく愛するロックミュージシャン、なんだかなぁじゃねぇ?不倫が許...
良い意味で予想を裏切られた
- 2021/09/21
- 22:51
県内の新規感染者数が38人、良い意味で予想を裏切られた。夜遊びを禁止し、お祭りやフェスなどを中止にすることでかなり感染拡大を食い止められるんだなと、もちろんワクチンの効果が現れてきているのも大きいだろう。身の回りの人は最低でも一回は終わっている。相方のKくんも今日二回目の接種を終えた。ただ、致し方ないことであるし、別に俺はいつぞやの大立ち回りを演じたマスク拒否おじさんとは違いマスクをしているのだが、...
親ガチャ
- 2021/09/19
- 23:37
親ガチャ外れた。最近のトレンドであるが、あまり関心できる話ではないと思うな。親が典型的なネグレクトであり、食事の用意はもちろんのこと、学校で必要なものすら買ってもらえないというのであれば分かる、或いは虐待癖があり、理不尽な暴力を親から受けていたというのであればそれは確かに親ガチャ外れたというのも理解できるのだが、そういう犯罪的なことではなく、例えば本当は大学行きたかったのに両親ともに高卒、だから俺...
薄々そうだろうとは
- 2021/09/16
- 09:03
コロナとの闘いはあと2、3年続くと尾身会長、薄々そうだろうとは思っていたが、このまま閉塞感の中、2年も3年も過ごすのかと思うと正直うんざりする。コロナとの共存がインフルエンザのような形であればまあそういうもんかと思うが尾身会長の言っているのはまさにそのインフルエンザとの共生をモチーフにしており、決してコロナが収束するという話ではない。つまり、ワクチンがあり、感染した場合も服薬して治療する、この形が出来...
リーダーが思うは駄目だと思う
- 2021/09/14
- 10:25
政治の焦点は次の総理大臣が誰かということであり、今更、やめていく人のことなどどうでもいいのだが、菅総理のダメなところをあえて言うのであれば、「思うを連発して言い切ることが出来ない」という点。本人たちが意識しているしていないは別にして、菅さんはついつい小池百合子都知事と比較されがち。小池さん自体、コロナ対策やオリンピック・パラリンピックに関しては結構とんちんかんな発言をしているけれど、それでも政治家...
ほら見たことか
- 2021/09/11
- 23:55
あー、そうそう常滑でのヒップホップフェス、密はおろか、ご法度の飲酒、現在分かっているだけでも三十数名の感染者がいるとのことだが、正直ほら見たことかと思った。ロックインジャパンが二年連続で開催中止に追い込まれたが、地元民としてはホッとしたというのが本音だ。収入を目論んでいたタクシーやバス会社、宿泊施設では虚無感や徒労感に苛まれているだろうが、まったくそういった業種とは関係のない市民の立場からすると地...
不安の根本
- 2021/09/10
- 11:44
昨日も書いたが先の見えない不安って、この先景気はいったいどういう動きをするのかまったく読めないことの不安なんだと思う。好景気と不景気は需要と供給のバランスによって形成され、消費者の需要があると景気がよくなり、市場に商品が行き渡り、物が余るようになると景気はなだらかな下降曲線を描く、これが資本主義の原理であり、このなだらかな下降曲線の時に政府はより多くの公共事業で景気回復の下支えをすべしと説いたのは...