今年の総括
- 2020/12/30
- 21:53
ある意味こんなことを書くと結構不謹慎なのかもしれないが、俺にとっての2020年はめちゃくちゃラクな1年でした。まさか疫病が蔓延するとはつゆほども思わず、これまで個人事業主であったのを年明けに法人にして、吹けば飛ぶような零細企業ですけど社長になりました。今年はオリンピックも開催されるし、いい年に法人を設立したなと悦に入っていたのも束の間、あとは転げ落ちるようにコロナ禍に巻き込まれ、売り上げを上げるどころ...
有馬記念、16万9千円大勝負!
- 2020/12/27
- 15:53
丁稚の分際で
- 2020/12/25
- 15:29

あえて個人名は出しませんが茨城ローカルでは知る人ぞ知る、とある有名人、この人のツイッターが最近荒れている。まあ早い話が現場のことを分からんインテリが現場に口を出して引っ掻き回すな、ウゼーというもの。ありがちといえばありがちな話。ともすると現場も分からずスタッフを疲弊させるだけのこのインテリ株主が分からずやと思われがちであるが、さにあらず、俺から言わすとこのツイッターの彼女こそが根本的に勘違いしてお...
光り輝かない
- 2020/12/23
- 10:39
前総理があの体たらくであったから、流石に今度ばかりはまともな人であろうと期待していたら今度の方は意固地なくせに優柔不断、バカ殿のお目付け役としてにらみを利かせてきたその政治手腕が光り輝いているならまだしも、大鉈を振るうどころか腕はなまくら、光っているのはバーコードヘアーの下から顔を出すハゲ上がった頭だけ、所詮は官房長官として、「だけ」の人でした。支持率も急降下だ。保守系の天敵朝日の調査であるから少...
起業観
- 2020/12/21
- 15:16
今年は今までとは違った意味で色々挑戦した一年であった。本業のWEB制作に加え、解体工事、木の伐採、土地の造成、遺品整理、ごみ屋敷の片付け、孤独死をされた方のお部屋を片付ける特殊清掃、エアコン取り付け・取り外し、中古自動車の買い取りなど、様々なビジネスにチャレンジした。とはいえ、俺自身に重機を繰って解体工事などが出来るはずもなく、ネットで集客をして、依頼主が現れたら各々の施工業者に仕事を振るという、言...
まあまあの貧困
- 2020/12/18
- 15:58
灰燼に塗れ焦土と化した故郷の町並みを見て、茫然と佇む、終戦直後、日本全国津々浦々で見られた光景だと思う。瓦礫の山に埋め尽くされ、我が家のあった場所さえも分からず、途方に暮れる、こちらは東日本大震災後の光景。今年の10月以降、軒並み自殺者が増えているという。コロナに感染して亡くなった人よりも、自殺者の方が多く、確認されているだけで10月は2153人、11月は1798人、終戦直後や東日本大震災後の本当に壮絶な状況か...
割りと長文、中身は薄い
- 2020/12/16
- 14:35
結果的にGO TO トラベル政策が中止になったわけだが、下げ止まりが続く菅政権の支持率下落阻止のための決定としか思えない。停止の理由が国民の安心安全というよりも、菅政権の安心安全のためにというのは穿った見方が過ぎるか。国がバックアップするから散々出掛けろと煽っておきながら、いざ中止になると、「年末年始は外出を控え、静かに過ごしましょう」、「飲食は4人以下の少人数で」と言いつつ、首相自身が連日大人数での忘...
死刑は当然だわな
- 2020/12/15
- 21:55
座間事件の死刑判決はなにも驚きもせず、むしろこれが無期懲役や有期刑であったら腰を抜かすがはじめから死刑判決ありきの裁判であるため速報のテロップを見てもまあそうでしょうねという感想しかない。犯人である白石は、「判決を覚悟している、死刑判決が出ても上告はしない」と、拘置所で取材した記者に語ったというが、これ以上の話を聞きたければ金を寄越せとうそぶき、慚悔の念が微塵も感じられない白石が果たして上訴をせず...
エトセトラ
- 2020/12/14
- 11:01
いつぞや、足に怪我をしたと書いたと思う。実はあれ、意外に重症であり、近所のクリニックじゃ手の施しようがなく、結局総合病院に廻され、今もその総合病院で治療を受けているのだが、先生曰く、本当は二週間入院して治療を受けて欲しいということだ。胸を張って言うことでもないが、俺は入院を断った。そもそも悠長に2週間も入院なんかしていられない。しかも2週間という数字も順調ならばというのが大前提で場合によってはそれ以...
番頭さん
- 2020/12/10
- 11:10
菅総理大臣の支持率が急落している。まあ支持率急落の要因としては日本学術会議会員任命拒否問題であったり、桜を見る会の問題であったり、或いはグダグダになりつつあるコロナ対策とGO TOキャンペーンであったりと、パンケーキが好きな苦労人という割りにはいざ総理大臣になってみると意外に市民感覚が希薄であるということが露呈してしまい、平民宰相に期待した国民の失望感が支持率下落の大きな原因であると思うが、かといって...