関わらないが吉
- 2020/05/31
- 13:55
長野での殺人事件は痛ましい限りであるが、何らかの形で犯人である自殺した暴力団組員と被害者一家の長男との間に接点があったのは事実のようだ。結果論かもしれないが、組員となんか接点を持たなければ悲劇は起きなかった可能性は高く、あえて虎の穴を踏む必要がないというのが自分の暴力団や半グレに対するスタンスである。数日前、茨城新聞の社会面に掲載された暴力団絡みのとある事件についても、実はその関係者から相談されて...
向きを変えるべき
- 2020/05/27
- 10:37
今回のような事件が起こると必ず湧き上がる「誹謗中傷はいい加減にやめろよ論」、言いたいことは分かるが、俺は少し考えが違う。ある意味ネットの誹謗中傷など交通事故のようなものだと思っている。殆どの人がルールを守ってハンドルを握っているが、世の中にはやはり酒を飲んで運転したり、猛スピードで運転したり、はたまた無免許で運転したりと、にわかには信じがたいバカが絶対に存在する、そういうバカを撲滅させる努力はもち...
真剣に考え過ぎるから心を病むのです
- 2020/05/25
- 11:12
心を病むことが進行していくとうつ病になるのだろうが、正直なところ、その感覚が分からない。怒りや悲しみ、苦しみ、そういった負の感情、もちろん人並み程度はあると思うし、殊、怒りに関してはむしろ人並み以上であると思うが、だからといって俺は心が病むことがない。理由は簡単、人との接触が基本的に嫌いであり、俺に害がなければ他人のことなどまったく興味がない。怒りを作る原因が他人にあったとすればモヤモヤしても仕方...
あまり深く考えずやめればいいのに
- 2020/05/24
- 19:30
木村花さんという方を今回ニュースになるまで知らなかったのであるが、SNSによる誹謗中傷が原因で自ら命を絶ったという。誹謗中傷した人が今後どういう刑罰を受けるのか、或いは全く受けぬのか、そこは司法の領域であるから触れないが、あくまでも私見で言うと、メンタルの弱い人は初めからSNSなんかやる必要がないというのが一貫した持論である。誹謗中傷なんのその、炎上してなんぼ的な人であるならSNSは向いていると思うが、打...
なかなか収束しないね、いや、コロナじゃなくて
- 2020/05/20
- 14:07
それにしてもナインティナイン岡村さんへのあたりの厳しさは目を見張るものがある。これがまだ風俗で働いている当事者がキレるのであれば分かるのだが、キレているのはフェミニスト系ジャーナリストや恵まれた生活をしている文化人、或いは単なる野次馬根性丸出しの暇人が大半。吉本興業や番組を放送したニッポン放送には脅迫まがいの電話やメールが相次いでいるという。以前、ここにも書いたように岡村さんは結局謝罪に追い込まれ...
安っぽい奴
- 2020/05/18
- 15:59
ツイッターのアカウントはない。だが、傍観者として最近ツイッターを見ているのだが、実にバカばっかりで面白い。自称コンサルタントと称すものがこのコロナパニックで右往左往しているのを見ているのが面白い。コンサルタントの仕事は言うまでもなくクライアントの様々な課題を明らかにして解決、助言することを業としているはずなのにてめぇが一番右往左往しているのだから笑っちゃう。例えば個人事業主が最大100万円、法人は最...
自粛警察
- 2020/05/15
- 11:20
自粛警察がエスカレートしている。中には明らかに犯罪だろうというものがあり、本来法的拘束力がないはずの「お願い」を自粛警察という名の私人が法を犯して取り締まるこの矛盾、いったいどっちが犯罪者なのかと訝しく思えますが、自粛警察はそんな思いなどどこ吹く風、今日もネットを駆使して獲物漁りをしているのかと思うと少し気が滅入ります。個人的には違法なことをしておらず、尚且つ我が身になんら実害がなければ正直なとこ...
ルーティンワーク
- 2020/05/11
- 15:05
ステイホームでなにがつらいって、俺の場合、喫茶店やファストフードでの時間つぶしが出来なくなったこと。ふらっとマックやスタバに立ち寄って、コーヒーを飲みながら本を読む、こんな当たり前のこと、今までは特に意識をしたことはなく、息をするように日々のルーティンワークとしていたのだが、なくして分かるありがたさ、連日もどかしくて困る。別にコーヒーが飲みたいわけではない。いくら貧乏人の俺でもコーヒーを買うぐらい...
そこまで悲観はしておらん
- 2020/05/08
- 15:26
コロナ後のことをボチボチ考えている人もおられるかと思いますが、俺はリーマンショック後のような悲惨な状況にはならないんじゃないかと思っています。もちろん、経済的に死する人は多々おられるでしょう。しかし、反面、経済的に死ぬ人が多いということはある意味チャンスです。例えば飲食店を開業しようとしている人にとってコロナで飲食店がバタバタと潰れる状況は実にありがたい状況。潰れた飲食店を格安で借りることが出来る...
ネットリンチもやむなし
- 2020/05/05
- 17:33
『山梨県内に帰省中に新型コロナウイルス感染が確認された東京都の女性が都内に戻った日を虚偽申告していたと報じられ、インターネット上で女性の実名や住所などを特定する動きが過熱している。専門家らは「軽率な行動だったとしても個人情報をさらすのは行き過ぎだ」「感染を正直に申告する人が減り、むしろ感染拡大防止の支障になる」と警鐘を鳴らしている。』(毎日新聞)新型コロナウイルスに感染すること自体はもちろん時と場...