不思議
- 2018/08/29
- 11:24
相変わらず、「西郷どん」は楽しく見ているのだが、西郷隆盛に関しては正直未だに解せないところがある。あくまでも個人的にはそう思うというだけであり、くれぐれも病死であるとの史実通りであって欲しいと願うばかりですが、明治天皇の父である孝明天皇は西郷らに暗殺されたのではないかと思うのです、この思いがどうしても払拭できない。孝明天皇は妹和宮を徳川家に嫁がせ、大河でも報じられているように、一橋慶喜への信任は厚...
覚悟しても受け入れ難い話
- 2018/08/27
- 22:03
漫画家のさくらももこさんが鬼籍に入られた、享年53歳、あまりにも早すぎる別れである。私事であり、あえてブログにも書かずにいたが、自分が唯一兄貴分と認めるIさんが今月のはじめにすい臓がんで亡くなった、享年55歳。昨年の暮れ、電話を貰い、唐突に、「いや~、大した話じゃないけど、俺、ガンになっちゃった、すい臓がんだって、冴えねぇな~、ハハハ・・・」と言われたときはあまりのショックで言葉がなかった。電話を切っ...
平凡な日曜日
- 2018/08/26
- 18:55

昨晩はバツイチ美女と久々に痛飲。場所は近所にあるいつもの居酒屋さん。俺は相変わらず週に3回程度は顔を出すが、彼女は約3週間ぶり。美人相手だとついつい飲み過ぎてしまう。左側の野太い足が俺、日本酒を飲み過ぎてグロッキー・・・。遅めに起きて、昼はお気に入りのお寿司屋さんで特製海鮮丼(2000円)。茨城常磐沖の地魚を中心としたお刺身はいつ食べてもうまい。また、メチャメチャ大将の感じがよく、それだけでもいい気持ち...
台風一過
- 2018/08/25
- 10:34
もちろん物的被害は相応であったと思われますが、亡くなった人が現時点で確認されていないのは不幸中の幸いでした。地震や突発的な竜巻と違い、台風や大雨での人的被害は理想論を言えばゼロにすることが可能であると思います。確かに家屋などの建築物の損傷は免れないとは思いますが、それでも命だけは助かる。単純な話、前もって安全な場所に避難しておけば確実に助かる。中には、長年住んだ家を離れたくない、仮に家が潰れるとも...
そうだ秋田に行こう
- 2018/08/22
- 19:31
金足農業高校の試合を見てて、ふと秋田に行きたくなった。ご存知の人も多いと思うが秋田美人、あれは茨城県と因縁深い話だ。元々、茨城(常陸の国)は佐竹氏の領地であったが、関ヶ原の合戦に参戦せず、中立を保った佐竹義宣は徳川家康の顰蹙を買い、家康の天下統一後は秋田に国替えを命じられる。義宣は常陸の国の美人を軒並み秋田に連れて行ってしまったから秋田には美人が多く、その結果、水戸は仙台、名古屋と並ぶ日本三大不美...
胸を張って
- 2018/08/21
- 17:05
体の半分は東北人の血が流れる俺、当然、金足農業を応援しました。結果は大差完敗、厳しい言い方だが、大阪桐蔭に策をすべて見透かされてしまったとしかいいようがない。こうなると、金足農業としてはもはや打つ手なし、裏目になるように、なるようにと、言葉は悪いが弄ばれてしまった。もちろん、勝負の世界、獅子搏兎、ライオンは兎を追うときでさえ全力を尽くす、大阪桐蔭の選択は正しく、連打をかまし、ほぼ勝ちを手中に手入れ...
スマホが壊れたのち
- 2018/08/20
- 13:37
スマホが壊れましてん。まあ寿命的な部分も多分にあると思うが、とにかく壊れた。しかし、ケータイ補償サービスに加入しているため、新しい機種が届くから、別に慌ててはいない、いや、慌ててはいなかったというのが正しいか。なんでも俺が使っていたスマホ、今となっては相当古い機種に分類されるらしくもう在庫がないのだそうだ、そのため、同シリーズの最新機種をくれるというのだが、正直、まったくありがたくない。むしろ有難...
平成最後の終戦の日
- 2018/08/15
- 15:01
平成最後の終戦記念日、前回も書いたが戦乱争乱のなかった元号は嘉永年間まで遡る。それだけに本日全国戦没者追悼式で述べられた天皇陛下のお言葉、感慨もひとしおである。陛下が仰る通り、深い反省をするべきなのだ。多くの犠牲者を出し、可能性のある若者の未来を閉ざしてしまった旧日本軍の罪は大きい。幸いなことに先人たちの弛まぬ努力により、戦後、日本は経済的な発展こそ遂げたが、慰安婦の問題、領土問題、中国との歴史観...
勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求む
- 2018/08/13
- 10:53
間もなく、平成最後の終戦記念日を迎えるが、凄惨な事件事故、深刻な自然災害など、数多くの犠牲者はむしろ昭和の時代よりも多かったのではないかと思われるが、それでも戦火を交えなかったことは幕末の動乱期から現在まで凡そ160年、ある意味この30年間はこれまでの日本の足取りを鑑みると奇跡に近い期間であった。余談であるが大正時代はわずか15年しかないのにも関わらず第一次世界大戦に巻き込まれ、戦死者数は415人と公称され...
左翼でも認められる人
- 2018/08/10
- 10:32
主義主張はまったくの正反対であり、決して彼の主張を受け入れることなど出来ないが最後まで沖縄県民の苦悩を慮り、基地移設に反対した翁長知事は立派だと思う。カテゴリー的には左翼リベラルに属し、東京よりもむしろ中国の方ばかり見ていた彼の政治姿勢はさすがにどうかと思ったが、人間的にはエセ右翼よりよっぽど尊敬できる。沖縄問題というものは実にナイーブな問題であり、地理的なことから本土の橋頭保的な役割を担うことは...