思い出(発砲事件)
- 2012/04/30
- 22:14
そういや、昨日発砲されたとかって書いたじゃん。あれにはびびったよ。朝、実家でNHKのニュース見てたらさ、水戸で発砲事件発生なんてやってるじゃない。「発砲事件かい、物騒やねぇ、お~、やだやだ」なんて、のんきに飯食ってたら次の瞬間、映し出されたのは夢幻の事務所が入ってるYビルだもん。ブホッ、ウチかいっ!!マジでご飯吹いたからね。とりあえず、取るもの取らず、すぐに出勤したんだけどさ、当時Yビルに入ってい...
命預かります、否っ!
- 2012/04/29
- 23:33
また凄惨な事故が起きてしまった。何でも居眠り運転らしい。当然運転手の自己管理がなっていないのが一番の原因なんだろうけども、果たして原因は本当にそれだけなのだろうかと思った。会社の勤務体制に問題はなかったのか。そこら辺は今後の捜査次第なんでしょうけど、いずれにしても俺は人の命を預かる仕事っていうのは嫌だなぁと思う。なんかあったとき責任取れねぇもん。その昔、実は俺も託児所を経営しようとしたことがあんだ...
そういや
- 2012/04/28
- 23:18
かなりヤバい話をマジで聞いた。聞いた瞬間、ザマー見ろとほくそ笑んだが冷静に考えれば真っ先に疑われるのは俺だ。ただ、この事件に関してはまったくの無関係であり、事実、俺も人づてに話を聞くまで知らなかった。とはいえ、俺と反目の人間が事件に巻き込まれたとなれば犯人として俺も捜査線上に浮かんだのは想像に難くない。…なんて話を有料メルマガ配信したら人気出るかな。一応、上の話もすべて本当のことなんですが。無料ブ...
GWが始まったわけだが
- 2012/04/28
- 12:31
バイト(夜)と制作の仕事以外になんの予定もなし。せっかくの9連休なのに…。悲しすぎる、15の春(右手が恋人)。誰が15やねんって話なんですけどね、ええ。...
誇り>埃
- 2012/04/27
- 23:55
相変わらず、職場でサイトの構築をしている。前任者が難しくて途中でほっぽり投げたサイトを組み直してるのだが、なんだよ、これ、ベースがPHPじゃん。素人が何故こんな難しいものに手を出したのか(苦笑)。いや、むしろ素人ゆえ、分からずなんとなくという雰囲気だけでPHPに手を出したのかもしれん。覚えているだろうか。ちょっと前にワードプレスがどうのって書いていたことを、今構築しているのはまさにあれの延長。俺も...
茨城いいとこ一度はおいで
- 2012/04/26
- 22:24
お台場のダイバーシティとか渋谷のヒカリエとか、今、東京では続々と商業施設がオープンしているが、自分自身が典型的な田舎もんだというせいもあるのだろうけど、東京に住むのは嫌だなぁと思ってしまう。以前は住むのはともかく、たまに遊びに行くのならいいかなぁと思っていたが最近はそれすら面倒臭い。なんか疲れんだよね、東京。若い頃ならともかく、四十近くもなれば東京なんぞに憧れなんてものはない。だいたい、欲しいもの...
許せん
- 2012/04/25
- 21:46
京都のクソガキが起こした事故、ニュースを見て知っている人も多いかも知れないがあれって現行の法制度上では打たれても懲役7年だってね。今、18だろ、つーことは25才にはもう釈放されてシャバにいるってことじゃん。許されることかよ。無免許運転はしちゃいかんけど、無免許自体は危険運転致死傷罪に問えないとはなんのための法律か。殺された遺族にすりゃあ、飲酒運転も無免許運転も一緒じゃん。懲役の長さで遺族が受けた傷...
休憩中
- 2012/04/25
- 12:40

会社のそばにある公園のとある看板。こういうのに、過剰に反応する人ってやっぱいるんだろうね。もっとも、そんな人は原発から2キロ以内なんぞにおらんか。個人的には別に何とも思いませんけど。...
失恋
- 2012/04/24
- 22:20
全員既婚、我、撃沈せり。あぼ~ん。まあ、恋愛は冗談だけどさ(全員既婚は本当)、今日から初出勤だったのだが、いやー、よかったよ。少人数でやりたいことを誰に気兼ねすることなく出来るという、まさに俺の理想とする職場だ。しかも、今後のスキルアップにも絶対につながる仕事内容だ。つまり、考えようによっては金貰いながらノウハウを学べるということになる。俺も近い将来ネットショップをやろうと考えてんだけど、あれって...
面接
- 2012/04/23
- 22:09
面接行ってきましてん。普通に採用なった。めでたし、めでたし。しかも、必要なものは経費で何でも揃えてくれるという超のつくVIP待遇だ。てか、まだ入社してないのにすでに自分用のパソコンが用意してあったのは驚いたよ(笑)ともかく、業務の話を聞いていて思ったのは本当にここで働きたいと感じたということ。やっと巡り合えたという気がした。何故なら俺のやりたいことがすべて凝縮されている会社だったからである。自分は...