エルム街の悪夢
- 2014/11/29
- 21:05
睡眠障害であり、一晩に最低でも5、6回は起きる。多いときは10回以上も。
その睡眠で気になっていることがあるのだ。
どのタイミングで起きても必ず夢を見ている。内容はいい夢もあれば悪い夢もあり、それこそ様々、なんの変哲もない日常的な夢もある。ただ、ことごとく夢を見ているのだ。
だからだろうか、熟睡したという記憶がなく、いつも頭が重く、日中ぼーっとすることが多い。
まあ実際は違うのだろうが、起きたときいつも夢を見ていたことを覚えているから、どうしても一晩中ずーっと夢を見ているような気分になり、睡眠時間の割にいつも眠い。
これ結構つらいよ。
よくさ、夢をまったく見ないという人がいるじゃない、でも、そういう人でも実際は見ているのだが夢を見ている時間がレム睡眠時に限定されるため、起きた時は完全に忘れてしまっているという。しっかりと熟睡出来るタイプだ。羨ましい。
俺なんか一晩中なにがしかの夢を見てりゃ当然寝ていても脳が覚醒しているわけだから疲れなんか抜けん。最近の研究だとノンレム睡眠時にも、程度の差こそあれ、夢を見ていることが分かっているというしね。
すっきりとした目覚めなんてもう何十年も経験していない。いつも眠いのに眠っても浅い眠りで心も体も休まらない。
この辺も体調不良の一因のような気が済んだよね。
>>王子くん
仕事はボチボチかな。
みかじめとかはもうないね。今はヤクザとの付き合い、一切ないっすから。
その睡眠で気になっていることがあるのだ。
どのタイミングで起きても必ず夢を見ている。内容はいい夢もあれば悪い夢もあり、それこそ様々、なんの変哲もない日常的な夢もある。ただ、ことごとく夢を見ているのだ。
だからだろうか、熟睡したという記憶がなく、いつも頭が重く、日中ぼーっとすることが多い。
まあ実際は違うのだろうが、起きたときいつも夢を見ていたことを覚えているから、どうしても一晩中ずーっと夢を見ているような気分になり、睡眠時間の割にいつも眠い。
これ結構つらいよ。
よくさ、夢をまったく見ないという人がいるじゃない、でも、そういう人でも実際は見ているのだが夢を見ている時間がレム睡眠時に限定されるため、起きた時は完全に忘れてしまっているという。しっかりと熟睡出来るタイプだ。羨ましい。
俺なんか一晩中なにがしかの夢を見てりゃ当然寝ていても脳が覚醒しているわけだから疲れなんか抜けん。最近の研究だとノンレム睡眠時にも、程度の差こそあれ、夢を見ていることが分かっているというしね。
すっきりとした目覚めなんてもう何十年も経験していない。いつも眠いのに眠っても浅い眠りで心も体も休まらない。
この辺も体調不良の一因のような気が済んだよね。
>>王子くん
仕事はボチボチかな。
みかじめとかはもうないね。今はヤクザとの付き合い、一切ないっすから。